aBlog

投稿者アーカイブ: wpmaster

【高校生指導 開始します。】

こんにちは、齋藤です。

齋藤塾で高校生指導をスタートします。

高校生指導の内容

対応できる教科は、数学のIA、ⅡBとなっております。

高校の補習塾として、主に課題対策、定期テスト対策となっております。

教材は皆さんがお持ちの「PRIME」や「フォーカスゴールド」を使用していきます。

対象

・学校の勉強についていきたい方

・課題に追われて、復習が追い付いていない方

価格

月謝:15,000円(税込み)~

1コマ80分、講師1名 対 生徒2名の個別指導となっております。

定員は30名程度と考えており、2022年4月21日現在で6名のお申込みをいただいております。

ぜひ、ご検討よろしくお願い致します。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

昨今、秋田県内では新型コロナの感染者が増加傾向にあり、中学生の皆さんは部活動ができずストレスもたまっていることと思います。

本当にたいへんな世の中になりました。(´;ω;`)

齋藤塾としては、生徒さんのストレスも解消できる場でありたいとも思っております。

さて、いよいよ新学期が始まりますね。

齋藤塾では大きく、以下の二点に重点を置く指導を行ってまいります。

①英語 英単語、英文法の理解
②数学 因数分解と平方根の理解

①英語 英単語、英文法の理解について

英語はすぐには点数は上がりません。

英語で点数を取るためには、英単語の暗記→英文法の理解→長文の解き方とステップを踏んで行う必要があります。

しかし、英単語は膨大にあり、英文法も理解するのに時間がかかる人もたくさんいます。

なので、齋藤塾では春から夏にかけて基礎の徹底、つまり英単語の暗記と英文法の理解に力を入れてまいります。

②数学 因数分解と平方根の理解

数学で、上記の単元は、確認テストや受験で100%出題されます。

数学が得意な人はポイントを理解できて、もっと難しい二次関数や図形の問題にチャレンジしてもよいかもしれません。

しかし、少しでも数学が苦手と感じる方は、因数分解と平方根を徹底して勉強するべきです。

この単元は一見簡単そうに感じますが、解き方を覚えてないと絶対に解けません。

逆に言うと、解き方さえ覚えてしまえば、絶対に得点源となりえます。

とにかく、しつこいくらいに上記の単元はやりこむべきです。

もちろん、他にも理科の解説や国語の古文の解説なども、生徒さんのレベルによって指導する内容は変わるかもしれません。

ただ、点数が250点~300点くらいの方は上記の勉強が最優先となります。

今年受験の皆さんは、しっかり勉強をし、良いスタートダッシュを切りましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

3月8日に公立高校入試が行われましたね。

受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

齋藤塾の受験生の皆さんは、本当にたくさん勉強を頑張ってくれました。

齋藤塾での受験対策の一例
・夏期講習での6時間耐久勉強会
・日々の家庭学習が3時間~4時間
・家で3科目の過去問を解いた後の塾で3時間勉強
・同じプリントを5回以上解き直す
・整理と研究を1週間で1周×3回繰り返す

本当に皆さん、よく頑張ってくれたと思います。

本当はもっと早くに成績を上げたかったのですが、特にギリギリの2月に皆さんの成績が一気に上がった感じがします。

2月の皆さんの成績は、一過性のものではなく、基礎がしっかりとして土台の固い成績という感じがしました。

夏から冬にかけて、日々努力したことがやっとギリギリになって大きな実となったという気がします。

合格発表は先ではありますが、皆さんには高校生に進学した先でも、目標を作って突き進んでほしいと強く願っています。

齋藤塾の目標は「生徒が将来自立して、一人でご飯を食べていけるようになる」です。

そのためには、就職活動や大学受験など、まだまだ大きな壁が人生にはあります。

齋藤塾での努力を、将来の人生の糧の一つにしてもらえれば、とてもうれしく感じます。

高校生活でたいへんなことがあったり、逆にうれしい報告などがあればいつでも塾に顔を出してください。(^▽^)

改めまして、親御さんにはこの1年間、大変お世話になりました。
大事なお子さんを私たちに預けていただき、本当にありがとうございます。
高校受験という大きな場面において、精一杯頑張らせていただきました。

生徒の皆、本当にご苦労様!
良い高校生活を送れるように祈ってます!

齋藤

こんにちは、齋藤です。

今回のブログでは齋藤塾の2022年冬期講習で行う勉強内容をお伝えします。

この記事では主に中学3年生の生徒さんたちが、どのような内容の勉強をするかお伝えしたいと思います。

齋藤塾での夏期・冬期講習については、他の塾とは違い、問題を多く解きます。

その理由は、「勉強に取り組む体力をつけてもらう」ことが目的だからです。

スポーツなどで、前半は思うように動いていた身体も、後半になると疲労で動きが悪くなるということはよくあります。

勉強も一緒で、はじめは集中力MAXで取り組めていても、後半になると集中力が続かなくなるということはよくあると思います。

それに対処するために、夏期講習・冬期講習では問題をたくさん解き、たくさん集中してもらいます。

スポーツでいうところの、100本ノックや、50mダッシュ×20本のような種類になりますね。

さて、2022年の冬期講習での勉強内容は以下のようになります。

【数学】
・一次関数 動点の利用
・規則性の問題

【理科、社会】
・模試を通して、それぞれの苦手単元の抽出
・整理と研究などを用いて、苦手単元の強化

【英語】
・熟語テスト

【国語】
・古文単語の暗記
・古文の基礎

こんな内容に取り組んでいきます。

また、前期試験の生徒さんたちは、普段の授業で、前期試験過去3年分の数学と英語を解き、わからない箇所をひたすら潰していきます。

受験まで残りわずかとなってきました。

気合を入れ直し、皆さん日々の勉強を頑張りましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

最近、生徒たちの宿題のノートをよく見ます。

その中で、本荘南中の中3の男の子は1日5ページ以上も勉強に取り組んでおり、とても感心しました。

なんと1週間で、35ページ以上も取り組んでいてくれました。

さて、ここからが本題です。

皆さん、ノートに勉強をしている際、わからない箇所を答えを見て赤ペンなどで記載しています。

しかし、そのあとに解き直しをしたり、理解しようとする形跡が全くありません。

私は「え、答え写して終わり?(;^ω^)」と思っています。

解説だけ書き写しても時間の無駄です。

まず、大前提として、答えを見て勉強をするのは全く悪くありません。

むしろ、わからない箇所をすぐ答えを見て理解できれば、時間効率がとても良いのでどんどんやりましょう。

しかし、答えを書き写して、そのあと暗記の時間を取らなかったり、解き直しをしないのであれば全く意味がありません。

ただ、この解き直しや暗記をしない生徒が多すぎます。

確かに、わからないところを理解しようとするには、やる気が必要でなかなかたいへんなことです。

しかし、だからといって受験生なのに、わからないところをそのままにしようとする神経は、本当に考えられません。

もしわからないことがあったら
①解説を何度も読み込む、理解に努める
②整理と研究を読み、解決のヒントがないか探る

この2つをしっかりしてください。

それでも理解できないときは、塾に頼ってください。

あなたが、理解するまで何度も解説をします。

皆さん、苦手単元から逃げないでください。

繰り返し、解き直し、自分の力にしていきましょう。

さあみんな、次の確認テストでは点数上げるぞ。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

齋藤塾では、最近改めて宿題の管理に力を入れております。

理由は、12月の冬休み前の確認テストで点数を上げるためです。

ここまで点数を上げておかないと、冬休み中の三者面談で、学校の先生から
「志望校は厳しいです」と言われてしまうからです。

今の勉強状況で、志望校を落とすことになって悔いは残らないでしょうか?

そういったことがないように、「今」しっかり頑張りましょう。

自分の周りの友達たちはまだ勉強に取り組んでおらず、なぜ私だけ頑張らなければいけないの?と思う人もいるかもしれません。

人間は環境の影響を受けやすい生き物です。

なので、周りの人と違う行動を自分だけ取るというのは、非常に労力がかかり、たいへんな行動であると思います。

ただ、自分の人生、周りに流されてて本当にいいのでしょうか。

そんな流されやすい人は、あとで後悔しませんか?

もう一度、自分の過ごし方が本当にこのままで良いのか、自問自答してみましょう。

齋藤塾は12月のテストに向けてスパルタで勉強を進めて参ります。

皆さん、しっかりついてきてください。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

10月から齋藤塾での宿題の出し方が変わりました。

今までの宿題

(月)数学 P2~P7、理科 P5~P10、社会 P7~P9
(火)数学 P8~P10、理科 P11~P15、社会 P10~P15
(水)~

こんな感じで、毎日、細かく宿題を指定して出しておりました。

これからの宿題

【数学】
・一次関数
・合同の証明
・大問1の集合問題
・基礎計算集

【社会】
・暗記用プリント
・問題プリント

【理科】
・暗記用プリント
・問題プリント

こんな感じで、その月中にどこまで進めたいか全体像を話し、その中で生徒さんそれぞれに詳細な単元は自分で決めてやってもらっています。

例えば、理科社会であれば、確認テスト前はテスト範囲の箇所を自分で選んでやるような感じです。

つまり、宿題の内容を塾からガチガチに指定するのではなく、

必要な勉強項目を提示だけしてあげて、そこから自分のペースで、自分の必要な単元を勉強してもらうという路線に変化させました。

これは、約3か月間、塾の宿題ってこんなにやる必要があるんだという認識を生徒さんたちが持ってくれるようになったからこそできることだと思います。

高校受験まで残り半年を切りました。

一緒に最後まで頑張りましょう。 

こんにちは、齋藤です。

塾での10月からの勉強法についてお話します。

皆さん、8月、9月と勉強時間を多くとって頑張ってくれました。

しかし、理解しきれていない部分、暗記できていない部分がありませんか?

10月は一貫して、8月と9月で理解しきれなかった部分の補修を行いましょう。

ここをしっかりやることで、揺るがない基礎力を作ることができます。

すでに何人かの生徒さんからは、9月の確認テストで点数が上がったという報告を受けております。

本当にうれしい報告です!

ただ、ここで手を緩めないでください。

今、上昇気流に乗りかけているところです。

ここでアクセルを全開にして、踏み込むことで成績が一気に向上します。

まだ、成績が上がらない生徒さんは、もう少し我慢の期間です。

決してあきらめないでください。

今、塾で進めている勉強をひとつひとつ理解すれば、絶対に成果が出ます。

11月~12月にかけて、齋藤塾では過去問にも挑戦します。

10月で数学、理科、社会、英語の基礎力をしっかりつけましょう。

こんにちは、齋藤です。

今回の投稿では、どのようにすれば数学の成績が上がるのかをご説明します。

参考としたのは、現在高校3年生の、齋藤塾一期生の子です。

その子は中学校の時は、なかなか数学の点数が上がらず困っていました。

しかし、高校に入ってから自分で成績を伸ばすために思考錯誤して、勉強のやり方を確立し、圧倒的な成果を出しています。

さっそく、その子が高校生に上がってから行った勉強方法をお伝えします。

「数学を理解し、成績を上げる方法」
1.計算問題を完璧に理解し、計算スピードや正答率を限りなく高める

2.一つの問題集(基礎レベル)を繰り返し解き、内容を完璧に理解する。
 他の人にどのように解くのか、すらすらと説明できるようになるまでやり込む。

3.中くらいレベルの応用問題に挑戦し、テストでも点数が取れるようにする。

上の三つをこなせば、しっかりと基礎力のついた状態で数学の成績が上がります。

「こなす勉強」、「やる勉強」では成績は上がりません。

「理解する勉強」をやれるように努力しましょう。

また、その子から言われたことで非常に印象的な会話がありました。

「先生、例えば数学の一次関数で、『変化の割合=xの増加量分のyの増加量』ってありますよね。」

「言葉では覚えていても、問題になるとこの公式を使うという発想が出ないんですよ」

「公式を覚えて、その公式を使う問題を解いて初めて、こうやって解くんだという発想になるんですね。」

「僕が中学校の頃は、公式を覚えるということはしたんですが、問題を解く量が少なかったです。」

「だからテストで思うように点数が取れなかったんですね。高校生になって気づくことができました。」

私も、この会話を通してなるほどと非常に納得ができました。

さて、皆さんはいかがでしょうか。

しっかり「理解する勉強」、できていますか?

齋藤

こんにちは、齋藤です。

以前、ブログやYouTubeにて説明した英語勉強の一つ、「速読英単語」の使い方を改めてお伝えします。

なぜ今回改めてお伝えするかというと、先日ある中学3年生の親御さんからこんな相談を受けたからです。

「速読英単語を1日で2単元こなすために、2時間以上かかってしまっている。他の勉強に時間が割けず、睡眠時間にも影響が出ている」

こんな相談でした。

さて、改めて速読英単語の勉強の仕方を復習しましょう。

1.日本語訳を読み、ストーリーの把握

2.音声を流し、一緒にすらすらと読めるように繰り返し音読の練習

3.音声を流し、口頭では音読を行い、頭の中で文節ごとに日本語訳を行う

この勉強をすることで、単語力の向上、リスニング力アップ、何より長文を読むスピードが格段に上がります。

ただ、特に2と3のところがたいへんで、勉強の時間がかかると思います。

今回の相談内容をよくよく聞くと、以下のことがわかりました。

・音声と同じように完璧に話せるようになるまでやりこんでいる(とにかく時間がかかっている)

・読めない単語があると、一つひとつ読み方をスマホで確認している

・文節ごとの日本語訳ができず、きれいに訳そうとするため時間がかかる

この三点を解決する内容は以下の3つになります。

・1単元、20分と時間を決めて行う

・読めない単語があってもいちいち調べず、音声を聞いて文章でなんとなく読めるようにする(ざっくり、読めたな~くらいでOK)

・文節ごとの日本語訳は完璧でなくてもよく、一つの文を日本語訳の部分を読み合わせて、なんとなく把握する

要するに、完璧にこなそうとしなくても大丈夫です。

1回で完璧にするよりも、5回同じことをやった方が間違いなく理解につながります。
1周目から3周目までの勉強はたいへんですが、4周目以降は覚えている内容が増え、だいぶ楽になるはずです。

一緒に頑張りましょう(^▽^)/

もし勉強の進め方でアドバイスのほしい方はぜひ無料体験へお越しください。

それではまたお会いしましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

動画「一次関数の利用 動点の問題解説 Lv.2」というタイトルで、YouTube動画をアップしました(^▽^)/

良かったら見てみてください!

皆さんが苦手な、一次関数の利用 動点の問題についてレベル1~5の順番で解説をしていきます。

出来上がり次第、レベル2以降の解説動画もアップしていきますので、お待ちください。

それでは皆さん、一緒に勉強を頑張りましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

動画「一次関数の利用 動点の問題解説 Lv.1」というタイトルで、YouTube動画をアップしました(^▽^)/

良かったら見てみてください!

皆さんが苦手な、一次関数の利用 動点の問題についてレベル1~5の順番で解説をしていきます。

出来上がり次第、レベル2以降の解説動画もアップしていきますので、お待ちください。

それでは皆さん、一緒に勉強を頑張りましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

「12月まで成績を上げなければいけない理由」というタイトルで、YouTube動画をアップしました(^▽^)/

良かったら見てみてください!

それでは皆さん、勉強頑張りましょう!!

眠い、とにかく眠い。

家に帰るとベッドに直行してしまう。

こんにちは、齋藤です。

中学3年生の方々へ質問があります。

「平日、学校が終わってから家に帰ってすぐ寝てませんか?」

わかります。

中学校が終わって、夕方くらいに家に着くとすごく眠くなりますよね。

帰宅して、17時から寝てしまい、長い子は21時近くまで寝る方もいらっしゃると思います。

そうなると体がだるく、とても勉強をする気にならないですよね。

こんな習慣は絶対につけてはいけません。

そして、そのような習慣がつき始めてしまった方へ解決策を提示します。

それは、「学校から家に帰らず、居残りして勉強をするか図書館などに行こう」です。

まず、自分の意思の力で解決しようと気合を入れるのはやめてください。

絶対に寝ます。

なので、「仕組と環境」を変えて解決しましょう。

学校や図書館などであれば、絶対に家よりも集中して勉強に取り組めると思います。

ベッドやソファーのあるところで勉強をするのがダメなんです。

1日4時間×7日=28時間の勉強量を取る子もいれば、

1日1時間×7日=7時間の勉強時間の子もいます。

これが1か月続けば84時間の差が生まれてしまいます。

塾の生徒さん方、ぜひ集中して日々の勉強に取り組みましょう。

受験が終わったあとに

「もっと頑張れたな」と後悔するか、

「これ以上はもう頑張れなかった、もうあんな量はやりたくない」と思うかは日々の皆さんの取り組み次第です。

齋藤塾は決して楽な塾ではございません。

しかし、皆さんが結果を出せるように精一杯、授業や宿題を提供しています。

一緒に頑張りましょう。

齋藤

こんにちは、齋藤です。

本日新しい動画をアップしました。

内容は
「正しい勉強方法の身につけ方」になります。

ぜひご覧になってみてください。(^▽^)/

齋藤

Top