a
投稿者アーカイブ: wpmaster
こんにちは、齋藤です。
いよいよ高校受験まで1ヵ月を切りました。
皆さん、過去問は解きましたでしょうか?
私たちは、12月~1月にかけて過去問を3年分解き、2月にももう一度解き直しと復習をしております。
受験当日に問題を見て驚かないように、今のうちに過去問をほぼ完ぺきに解けるようになりましょう。
過去問のポイントは
・問題形式の把握
・解くべき問題、解かなくて良い問題のすみ分けをする
上記の2点になります。
・問題形式の把握
過去問については「問題形式の把握」が一番重要です。
どのような問題が出るのかを理解しておくことで、いざ本番になっても動じずに真正面から問題に取り組むことができるでしょう。
・解くべき問題、解かなくて良い問題のすみ分けをする
もう一つ重要な点を挙げるとすれば、解かなくて良い問題があることを理解するということです。
テストは限られた時間で行われ、問題は皆さんが点数を落とすために作られていることがほとんどです。
そのため明らかに解かなくてもいいレベルの問題もあります。
自分の点数を最大化するために、解くべき問題と解かなくてもいい問題のすみ分けをしっかりと行いましょう。
こんにちは、齋藤です。
2023年3月1日より、小学生指導をスタートします。
平日
18時00分~19時00分
場所
学習塾スーラボ
(羽後本荘駅前より徒歩3分)
料金
月謝:6,800円(税込み)
コース
上記月謝で、週1回×60分コース
指導教科
算数、英語中心の指導
(その他の教科も承ります。)
以下の目的をもって、指導をさせていただきます。
・基礎学力の定着
算数、英語は基礎学力が絶対に必要です。
中学生になると、数学と英語が苦手となる生徒が非常に多い状況です。
そうならないために、今のうちに基礎を徹底して理解し、レベル向上を目指しましょう。
・中学校の準備
算数、英語の勉強を放っておくと、中学校の勉強スピードについていけない可能性があります。
はじめから躓いてしまうと、勉強そのものがおろそかになります。
また、現在の入試制度では中1~中3までの内申点が高校受験で必要になってくるため、定期テストは極力良い点数を取りたいです。
準備は早いうちから行いましょう。
・低価格で学習の機会を
スーラボでは、小学生指導についてはできる限りの低価格で提供をできればと思っております。
理由は由利本荘市で学習塾をもっと身近に感じていただきたいからです。
都市部では小学校から塾に通うことは一般的です。
しかし、秋田県では小学校から塾に通わせるという習慣がほとんどありません。
勉強ができるようになれば、人生の選択肢は間違いなく増えます。
成績を上げる機会を提供できる場でありたいと思い、小学生指導を開始する運びとなりました。
多くの方にお越しいただき、成績向上や目標達成のお手伝いができればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
新年最初のテーマは
「勉強中に音楽を聴いて良いか」問題についてです。
結論、私は音楽を聴きながらの勉強はありだと思います。
理由としては、集中して勉強ができるに尽きます。
例えば図書館で、勉強をしようにも周りの環境が気になって勉強に集中できない場合。
音楽を聴くことで、勉強に集中できるのであれば迷わず聴きながら勉強をするべきです。
ただ、勉強に集中できず、音楽に集中してしまうという方は絶対にやめた方がいいです。
ここからは音楽の種類についてです。
例えばアニメソングや、ヒット曲などを聞いてしまうと、テンションが上がり勉強どころではなくなるでしょう。
私も大好きな髭ダンや、Mrs.GREEN APPLE、Adoなどのアーティストの曲を聴いてしまうと踊りたくなってきます。
そのため、勉強には絶対に向かないと断言できます。
おすすめの音楽は、例えばJazzやNCSなど、音楽のみで人が歌っていないものの方がいいです。
具体的にはSpotifyで
・Dinner Lounge
・Poolside Lounge
・Coffee Beats
と検索してみてください。
私が普段、事務作業や勉強、読書をする際にかける音楽のプレイリストになります。
もし皆様からおすすめのプレイリストがあればぜひ教えてください。
今年もしっかり勉強を頑張り、皆で結果を出しましょう。
皆様にとって、最高の一年になるように精一杯指導させていただきます。
よろしくお願い致します。
齋藤
冬期講習の内容
日時
12/29(木)~12/30(金) 18:00~21:00
1/3(火) ~1/6(金) 18:00~21:00
中学3年生向け
費用 5,000円/1日
・過去問の解き方、テクニックなど解説
例えば国語の選択問題や、数学が時間内に解けない人向けに
具体的なテクニックをはじめ、高校別で解くべき問題などを解説します。
・1月の確認テストに向けた対策
5科目全体的に、解くべき問題を選定し、範囲の単元の復習をします。
問題演習を多くとるため、成績アップを狙えます。
中学2年生向け
費用 3,000円/1日
・冬休みの課題進め
わからないところを講師の先生と一緒に進めましょう。
・数学、英語の基礎学習
それぞれの基礎内容をしっかり押さえることで、中2の基礎学力をしっかり身につけましょう。
12月指導内容
こんにちは、齋藤です。
【中学3年生】
数学
・関数(昨年の確認テストより)
・二次関数と一次関数から求める三角形の面積
・確率
・規則性
理科
・飽和水蒸気量
・地震の計算
・柱状図
国語
・古文の解き方
・説明文の練習
【中学2年生】
数学
・図形の合同証明
・一次関数の復習
理科
・飽和水蒸気量
・化学式の復習
英語
・単語の覚え方
・文法の練習
【中学1年生】
数学
・平面図形、空間図形
受験にも出ます。絶対に理解しましょう。
・比例反比例の復習
英語
・英単語の覚え方
・be動詞と一般動詞の基礎
理科社会
・定期テストに向けた暗記方法
こんにちは、齋藤です。
今回は「秋田高校に進学する条件」について書いていきます。
結論から言うと、【確認テストで420点が必要】です。
確認テストで400点では、入れる可能性もありますが、まだ心配です。
秋田高校に入る生徒さんは各学校の上位一桁に位置していないと厳しいでしょう。
上位一桁に入るために必要な勉強は
・基礎の徹底した理解
・応用問題のパターン理解
・超応用問題への挑戦
この3点が挙げられます。
基礎問題の徹底した理解について、整理と研究はすべての問題を完璧に理解していることが一つのラインになります。
整理と研究よりももう一段階上のレベルの問題集を取り組みましょう。
秋田高校に入る生徒さんは、応用問題をパターン化して理解することに長けているということも挙げられます。
問題の本質をつかむことがとても上手です。
問題の本質をつかむために、「人に勉強を教える」勉強がとてもおすすめです。
例えば家庭学習の際にぬいぐるみを生徒役にして話しかけるのもいいでしょう。
最後に、得意な教科、できれば理数系ですが「超応用問題へ挑戦する」ということも抑えてほしいです。
これは専用の教材を使用し、各単元の高難易度の問題に挑戦し、理解度を深めていきましょう。
秋田高校に入る生徒さんの多くは理数系です。
理数系>文系というイメージで勉強に取り組むことも一つです。
秋田高校で終わりではなく、旧帝大や医学部を目指して自分の人生を切り開いていきましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今年の各中学校の授業スピードが遅いことについて提言します。
本文章の概要は
「各教科の授業スピードが遅いから、みんな自分で勉強を進めて受験に間に合おうね」ということになります。
どのくらい遅いかというと、
数学では本来「二次関数の利用」~「相似の証明の基礎」をやっていなければいけない時期に、
やっと「二次方程式の利用が終わった」といった具合です。
また、社会に関しては
例年であれば5月には公民分野の勉強をしていたのに、9月いっぱいまで歴史分野の授業を行っているところもあります。
4か月も遅れているのです。
このしわ寄せは絶対に来ます。
予想としては、授業スピードを無理やり早めて、学校としては「受験前には授業は完了した」という体裁を整えようとするはずです。
新型コロナウイルスの影響で、長期休みや学年閉鎖が多発したことが原因と考えられるので、一重に学校のせいというわけではありません。
ただ、今年の受験生は不満を言っていられる状況ではありません。
「ただ、やるしかない」のです。
まずは基礎内容を教科書や整理と研究を使って、概要をつかむ。
そのあとに練習問題に取り組む。
その上で確認テストレベルの問題に手を付け、しっかりと解けるレベルまでやり込むことが重要です。
今年の受験生は昨年よりもたいへんであることが予測されます。
不平不満を言う前に、しっかりと準備をしていきましょう。
私たちが全力でサポートして参ります。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今回は確認テストにおける、英語長文の読解について記載します。
英語長文に取り組むためには、まず「英単語の暗記」、「英文法の理解」が土台となります。
まずは上記2点をしっかりやりましょう。
その上で、
1.読むスピード
2.読む精度
3.テクニック
上記の3点が重要になります。
まずは読むスピードですが、シャドーイングや多くの問題を解くことにより、上げることができます。
次に読む精度ですが、これは「文章を精確に読む力」となります。
スピードを上げた状態で精確な内容を理解するということです。
これはあえてレベルの高い、文節の和訳に挑戦することにより養うことができます。
最後にテクニックですが、これはこのブログには記載しきれないため、ぜひ塾で聞いてください。
以上が英語長文の重要点です。
私たちは、確認テストをもとに作成したプリントがあるため、それをたくさんこなすことにより、成果を上げることができます。
みなさん、しっかり頑張りましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今回は英文法教材をご紹介します。
おすすめは「10日間完成 中1・2の総復習 英語」になります。
数ある英文法教材の中でも非常に薄く、レベルもとても簡単です。
こちらの教材については
1.問題と答えをセットで暗記する
2.なぜ答えのような単語の並びになるのか、文法(ルール)を理解する
3.なぜこの答えになるか、言語化できる
上記の3ステップができるようになれば、英文法はマスターしたといっていいでしょう。
英語が苦手な方は、英単語の暗記、英文法のマスターをしましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今日はスーラボでの英単語教材の紹介をします。
当塾で使用している英単語帳は「中学英単語1850」になります。
1週間で1単(約250語程度)を暗記してきてもらい、塾内で小テストを実施します。
英単語は英語を解くうえで、一番の基礎になります。
早い段階で、英単語を理解し、次の英文法の理解に移りましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今回は数学の確認テストについて記載していきます。
まず、本荘高校志望の方は確認テストで60点以上、できれば75点を狙っていきたいです。
そのためには
1.基礎的な計算問題
2.基礎×基礎で対応可能な応用問題
上記の2点を解けるようになることで達成可能です。
1.基礎的な計算問題について
いわゆる大問1の計算問題や、各大問の(1)がこれに相当します。
これらは絶対に解かなければいけない部分です。
これらができない人は
・学校ワーク
・整理と研究のA問題
・「問一問題集」
上記のどれかを繰り返し計算練習することで絶対にできるようになります。
理解できなくてつまずくところがあれば、塾や学校の先生に確認し、絶対に落とさないようにしましょう。
これができるだけでも40点~50点は狙えます。
2.基礎×基礎で対応可能な応用問題について
例えば数学の文章問題で、講師の先生はこう考えます。
・何を求める問題なのか
・条件の整理
・問題を解くために、どこの数字を求めるか
特に問題を解くために、どこの数字を求めるか、でつまずく人が多いです。
言い換えると「答えを出すために、順序立てて解く」という作業が苦手な方が、数学を苦手と感じています。
例を挙げると、「A」を求めるために、「B」を求めて、「B」で出た答えを「A」に代入するということが数学では多いのですが、
「B」を求めた後に、何をやればいいかわからなくなるという方が多いのです。
これを解決するためには
・理解できるまで解説を聞く
・類似の問題演習を多く解くことで慣れる
上記の勉強をすれば数学の点数アップが狙えます。
おすすめ教材は
・塾専用プリント「小テスト」
・夏期講習で使用した「一次関数、動点の問題」
・確認テストの復習
こんな感じです。
数学は論理的思考能力を高める、非常にいい練習です。
どんどん挑戦しましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
この度、2022年10月11日より、本荘駅前に「学習塾スーラボ」という塾をオープンさせていただきます。
対象は中学生、高校生となっております。
「勉強のジム」をコンセプトに、絶対に成績が上がる塾を目標として頑張ります。
中学生の方に対しては、特に高校受験に力を入れております。
過去問はもちろん、オリジナルプリントでたくさん小テストを行います。
問題をたくさん解くことにより、問題に慣れてテストでも点数を取れるようにしようという考えです。
もちろん、勉強のやり方や何の教材を使用するかなど、その人に合った勉強をご提案致します。
ジムに通う人がマッチョになるように、塾に通うことで頭の筋肉がどんどんついていきます。
内装も新しいので、とても清潔な教室となっております。
お問い合わせはホームページ該当箇所の、お電話またはLINEにてご連絡ください。
それではまたお会いしましょう。
こんにちは、齋藤です。
いよいよ夏休みが始まりますね。
今年もコロナウイルスの影響でマスク着用しながら過ごす機会が多いと思います。
皆さん、熱中症には十分気をつけてください。
2ちゃんねるの開設者で実業家のひろゆきこと、西村博之さんがTwitterでこんなことを言っていました。
「熱中症は、重度になると治りません。ゆで卵を、いくら冷やしても生卵に戻らないように、熱中症は脳に障害が残ります。」
「いわゆる高次(脳)機能障害で、記憶力低下や集中力低下、睡眠障害などが死ぬまで残ります。根性や気合いの問題では無いので、冷房使いましょう。」
皆さん、無理はせず、自分の身体を第一に考えましょう。
齋藤塾では今年も夏期講習を行います!
自習教室(無料)
7/30(土)13時00分~19時30分
7/31(日)13時00分~19時30分
8/13(土)13時00分~19時30分
8/14(日)13時00分~19時30分
家で集中できない人!無料なのでぜひお越しください!
(会員の方のみ無料です)
夏休みの課題を終わらせたり、休み明けテストの対策をやっちゃいましょう!
受験生 数学特訓コース
8/ 9(火)18時30分~20時30分 一次関数(基礎)
8/10(水)18時30分~20時30分 一次関数(応用)
8/11(木)18時30分~20時30分 合同の証明(基礎)
8/12(金)18時30分~20時30分 合同の証明(応用)
数学特訓コースでは、確認テスト対策で、上記の単元をやりこみます。
ここでしっかり解き方を覚えてしまいましょう!
それでは皆様のお越しをお待ちしております。(^▽^)/
齋藤
こんにちは、齋藤です。
今回の記事では、中学3年生向けにやっておくべき勉強を記載します。
結論
数学は展開~二次方程式の単元を確実に解けるようにする
英語は中1、中2の単語・文法をマスターする
数学編
4月27日現在、多くの中学校では展開・因数分解を習っているのではないでしょうか。
これから夏くらいにかけて習う単元、「展開・因数分解」、「平方根」、「二次方程式」は確認テストや受験で点数を取りやすい箇所です。
もっと言うと、絶対に落としてはいけない単元になります。
はじめは新しい解き方や公式を覚えるのがたいへんですが、慣れれば問題を見た瞬間に解き方が思い浮かぶはずです。
勉強方法は、学校ワークをひたすら練習することです。
まずは上記の単元を3周してみましょう。間違いなく、力が付きます。
英語編
中1、中2で習った単語と文法を完璧にしましょう。
確認テスト対策で長文読解の練習を行う必要がありますが、単語と文法が出来ていないまま勉強を進めても力になりません。
単語と文法は一朝一夕で身につくものではなく、地道にコツコツとやるしかありません。
早いうちに習慣化してしまい、量をたくさん覚えましょう。
上記の内容ができていないと、理科社会の勉強にも時間をさけず、点数を上げるための勉強が制限されてしまいます。
逆に上記のような、点数を取るべき単元で点数が取れていないと、そちらの勉強が優先となってしまい、他の教科を勉強する時間を取ることが難しくなってしまいます。
ぜひ、余裕のあるうちに終わらせましょう。
齋藤
こんにちは、齋藤です。
大学進学について塾の考え記載します。
大学進学の結論
1.大学進学は、就職活動において重要な要因の一つなので、より偏差値の高い大学を目指す。
2.文系と理系の比較は、迷ったら理系一択である。
3.国立と私立の比較は各御家庭の予算にもよるため、何とも言えない。
1.大学進学は、就職活動や就業において重要な要因の一つなので、極力偏差値の高い大学を目指す。
上記の通り、大学進学の目的は就職が大部分を占めると考えています。
大学は授業料と生活費を合計すると、国立大学で850万円以上、私立大学は1000万円以上かかります。
ろくに勉強をせず、偏差値の低い大学に行ってもこのくらいかかりますし、
逆に一生懸命勉強をして、偏差値の高い大学に行っても同じくらいかかります。
同じ金額の買い物をするなら、より価値の高いものを買いませんか?
また、人間は環境によって考え方や行動が変わります。
より優秀な人や真面目な人が集まる大学に行くことにより、良い影響を受けることも多いと思います。
優秀な大学に行けば、就職活動の枠が広がり、自分の進みたい道に進みやすくなります。
2.文系と理系の比較は、理系一択である。
明確になりたい職業や、行きたい学部がない人はいったん理系を選択しましょう。
理由は理系に進んでおけば、仮に途中で文転したとしても、社会科目であれば独学で突破できるからです。
逆に、理転は数学や理科を独学で勉強しなければならず、難易度が高いため現実的ではないと思われます。
3.国立と私立の比較は各御家庭の予算にもよるため、何とも言えない。
上記にも書いた通り、国立大学と私立大学では費用が変わってきます。
ちなみに私は3人兄弟の一番上であったため、両親から私立はダメと言われておりました。
ぜひ前もって、ご家族で相談してみてください。
私自身、大学選択や就職活動をまじめに行ってこなかったせいで、就職してから非常にたいへんな思いをしてきました。
その中で、もっと自分の将来を真剣に考え、自己分析や将来どうなりたいかをもっと検討するべきであったと悔やむ日々を過ごしました。
皆さんはそのようなことがないように、ぜひ今のうちにたくさん悩み、仮説検証を行い、悔いのない未来を迎えてほしいと思います。
齋藤